ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月31日

20140730伊豆家族旅行フィッシング③ショアジギングで初シイラ

伊豆家族旅行フィッシングもいよいよ最終日。場所は西伊豆の土肥港。
20140730伊豆家族旅行フィッシング③ショアジギングで初シイラ
宿から港まで徒歩1分なので、本当は、4時に起床したかったところだけど、1泊目の宿がエアコンがうるさくてほぼ睡眠ゼロだったうえ、昨夜アジング(ネンブツダイング⁇)を夜10時までやってしまったので、やむなく5時起床に変更。中1の息子を起こすもまぶたが重く、一人でショアジギングタックル1本を持って港へ向かう。

港到着は5時20分。土肥港の堤防には、先端にルアーマンが2人のみ。平日とはいえ、まだ時期ではないのかなと少し不安を感じながら先端からちょっと離れたテトラポットで釣りを開始。
使用タックルは、
ロッド:ダイコージャークナイトS1002M
リール:シマノツインパワー4000XG
ライン:シマノパワープロ1.5号
リーダー:フロロカーボン20ポンド2ヒロ
ルアー:ゼスタアフターバーナー30gケイムラピンクイワシ
フック:ゼスタシャミクロウM
にてスタート。ロッドは今回の釣行が初使用。狙いはサバ、ワカシ、ショゴ、ソウダあたりで回遊次第という感じ。馴染みの釣り場ではないし、事前の釣果情報では、サバかペンペンシイラくらいしかなかったので、まあ、何かしら釣れればいいなと思いながら第一投を投じる。しばらく投げ続けるも反応はなく、6時頃ようやく何かがヒット‼︎ロッドはダイコーなので、Mクラスにしてはパワーがあり過ぎるため、そんなに曲がるほどではないが、まずまずの重量感。40cmくらいのサバでも喰ったのかな?しかし、あと10mというところでまさかのフックアウト。あーあ、魚が釣れたら宿で調理してもらって朝のおかずにしようなどと考えながらリールを巻いていたのがいけなかったみたい。余分なことを考えるのは釣り上げてからですね。
でも、初場所で魚から答えが返ってきたのはいいことです。釣り方は間違ってはいないことの証し。
ここで、気分転換も兼ねてルアーをシマノコルトスナイパー35gブルーシルバーにチェンジ。
20140730伊豆家族旅行フィッシング③ショアジギングで初シイラ
このメタルジグは私にとって今年一番のあたりルアーで、塗装は6割くらい剥がれたベテラン選手。写真は5月のイナダ釣りの時に撮影したもの。

しばらくすると、堤防先端近くでボイル発生⁈先端の2人の動きが急に慌ただしくなり、直後に一人のロッドが大きくしなる。まさに満月カーブ。3〜40m先で大型の魚が二度三度水しぶきをあげる。シイラだ。数分ののち無事にネットイン!
いいなあ。こっちにも回って来ないかなと思っていると、今度は私の目の前15m先でシイラがベイトを追い回している。チャーーーンス!とばかりにジグを投入すると、二度三度と激しいバイト。よし喰った!と同時にドラグが鳴り響く。物凄いパワーと重量感がNEWロッドのジャークナイトを絞り込む。しかし、リールを5回転くらい巻いたところでフックアウト。シングルフックのせいか、フッキングが浅かったみたい。手からシイラの強靭な生命反応がなかなか消えない。釣りたい!
ここで、アシストフックをオーナーばり近海ジギング段差アシスト1/0にチェンジして次のチャンスに備える。

こんな光景はなかなか味わえないので、ここで宿で寝ている息子を電話で叩き起こし、自分のタックルを持って港に来るよう伝える。7時になって息子が港に到着。キャスト後表層早巻き
を伝えて親子での釣りがスタート。
数分後、再び先端でシイラがヒット。またまたメータークラス。すると、今度は息子の50m前方でシイラがボイル。すかさず息子がキャストしてリールを巻き始めると、なんと一撃でヒット‼︎
今回の息子用ロッドは私のセカンドロッドになったアピアのブラックラインBFX97M。ジャークナイトほどのパワーはないが、それでもイナダクラスではバットまで入ることはない強いロッド。そのロッドが一気に弓なりになって、やはりドラグは鳴りっぱなし。一気にシイラが堤防先端方向に走る。が、ここでラインブレイク。釣り番組でしか見たことのない光景を目の当たりにして、息子はしばし呆然。

その後しばらくシイラの回遊はなくなり、気が付けば宿の朝食時間の8時が迫る。陽も昇り、気温もかなり上昇してきたため、息子にラスト2投を宣言する。シイラの気配はなかったが、とにかく渾身の力でキャストする。
幸運って突然訪れるから幸運なんですね。
泣きの2投の1投目が着水したと同時に、なんと2尾のシイラがバイトしてきた!二度三度四度とアタックして来るがなかなかフッキングしない。そして、五度目のバイトで一気にラインが出て行く。先ほどの反省を活かし、追いアワセを二度入れる。今度はガッチリとフッキング。同時に尋常じゃないパワーとの格闘が始まる。それにしてもこのロッド凄い。メーター近いシイラでも余裕がある。
http://www.naturum.co.jp/itemdetail/index/2543747
70m前方でドッパン、ドッパンと激しいジャンプの繰り返しは、まさにオフショアゲームの釣り番組そのまま。堤防反対側でエサ釣りされていた方々の注目が集まっている。数分後、ようやく足元まで寄せたが、まさかこんな魚が釣れるとは思っていなかったので、タモがない。すると、エサ釣りの方が持参のタモでフォローに入ってくださった。二度三度とネットインを試みるも魚が大き過ぎてなかなか入らない。ようやく頭だけ入れて、ズリ上げるようにランディング‼︎
タモ入れ、本当にありがとうございます。
早速、写真撮影と計測に入る。88cm。
20140730伊豆家族旅行フィッシング③ショアジギングで初シイラ
タモ入れしてくださった方とエサ釣りの方にも、僭越ながら記念写真をお撮りいただいた後にリリース。
堤防の皆さん、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
お陰様で、無事NEWロッド・ジャークナイトの入魂が完了いたしました。

この後、西伊豆を後にし、沼津港近くの松福本店でうまいラーメンを食べ、沼津港で実家や職場にお土産を買う。明日も夏休みなので、その後、千本浜と沼津港でこの旅最後の釣りをしたら、息子が千本浜でペンペンシイラ2尾をショアジギングタックルで、沼津港でショゴ4尾をアジングタックルで釣り上げ、本当に充実した釣り旅行になりました。
20140730伊豆家族旅行フィッシング③ショアジギングで初シイラ

20140730伊豆家族旅行フィッシング③ショアジギングで初シイラ

今回魚は全てリリースしましたが、次は駿河湾の青物がハイシーズンを迎えた頃に大漁を目指したいと思います。
それではまた。



同じカテゴリー(ソルトルアー)の記事画像
20151120秋はシーバスサラシ打ち③
20151107秋はシーバスサラシ打ち②
20151031秋はシーバスサラシ打ち①
20141121振替休日に一人フィッシング
20140729伊豆家族旅行フィッシング②アジングでネンブツダイ爆釣
20140728伊豆家族旅行フィッシング①ちょいの間フィッシング
同じカテゴリー(ソルトルアー)の記事
 20151120秋はシーバスサラシ打ち③ (2015-12-09 22:54)
 20151107秋はシーバスサラシ打ち② (2015-12-08 20:57)
 20151031秋はシーバスサラシ打ち① (2015-11-10 22:49)
 20141121振替休日に一人フィッシング (2014-11-22 01:09)
 20140729伊豆家族旅行フィッシング②アジングでネンブツダイ爆釣 (2014-07-31 19:27)
 20140728伊豆家族旅行フィッシング①ちょいの間フィッシング (2014-07-31 12:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
20140730伊豆家族旅行フィッシング③ショアジギングで初シイラ
    コメント(0)